| ■ 即席麺を電子レンジで水から作れる | 
            
              | □ 鍋要らず・丼要らず・手間要らず 100円ローソンで見付けたアイディア商品
 「ローソンストア100」で物色しているとインスタントラーメンを電子レンジのみで作る容器が売っていました。先日買ったハムエッグを作るのと似たタイプの商品ですね。面白そうなので早速買って帰りました。
 【電子レンジで簡単に目玉焼き・ハムエッグを作る | 油を使わず健康的なアイディア商品】
 
 スーパーで安いカップラーメンは1個100円程ですが、インスタントラーメンは容器と具材が無い代わりに5袋詰で340円程とお得です。欠点は鍋でお湯を沸かし茹でなければならず、時間と洗い物が増えます。その欠点を補ったアイディア商品です。
 
 
  即席専用 電子レンジ専用ラーメン
 即席ラーメンがレンジで簡単!
 鍋要らず・丼要らず・手間要らず!
 一人前用(日本製)
 
 作り方は
 
 
 
                  容器のまま食べられるのが良いですね。袋に書かれている量の水またはお湯を容器に入れるインスタント麺を入れる(野菜を入れる場合は下に入れる)
袋に書かれている時間+3分出来上がり マニュアルに書かれている詳しい電子レンジの時間は以下の通りです。
 
 加熱時間の目安
 インスタント麺の袋に書かれている時間に以下の時間をプラスします
 お湯と水で変わるので注意
 
 
                  
                    | お湯を入れた場合 | 水を入れた場合 |  
                    | 600W | +0分 | 600W | +3分 |  
                    | 500W | +30秒 | 500W | +4分 |  | 
          
          
          
            
          | ■ 電子レンジだけで野菜担々麺を作る | 
            
              | □ 野菜担々麺を作る 後日スーパーで100円シリーズを買ってきました。時間調整が難しそうですが、健康のために野菜を多めに購入。フライパンで作る冷凍餃子を食べたかったのですが、電子レンジのみで簡単に作ることが今回のテーマなので、袋のままチンできる冷凍焼餃子です。
 
 
  インスタントの担々麺 84円ミックス野菜(炒め物用) 108円電子レンジで作れる焼餃子 95円  
 水を入れる
 最初に器を洗い、即席麺の作り方に書いてある水500mlを容器に入れます
 
  
 麺を入れる
 麺を入れます。煮詰まってしまいますのでスープは入れません。
 
  
 野菜を乗せる
 野菜を入れます。本来は下に入れるのですが、野菜が多すぎるので上に乗せました。
 
  
 蓋を閉めます。野菜の量が多く蓋は閉まりませんが、野菜は熱すると縮みますので電子レンジで加熱中に蓋の重さで閉まっていく事を想定しています。
 
  
 電子レンジで温める
 即席麺の袋に書かれていたのは4分。500Wで水から温めるので+4分。野菜を考慮し+2分。
 合計10分温めました。予定通り蓋は閉まりましたが…
 
  
 野菜に火が完全に通っておらず、麺も固いです
 
  
 スープを入れかき混ぜ更に2分加熱し火が通りました。(合計500Wで12分)
 
  
 □ 完成
 焼餃子も電子レンジで温め完成です。丼が要らないのが楽ですね
 
  
 □ 試食
 味が薄く、麺の表面のみ伸び中は固い
 野菜から水分が出て、スープが水っぽく味が薄くなってしまいました。野菜は炒めてから後の乗せの方が良さそうですが、それでは手間が掛かり意味が無いんですよね。麺は伸びてしまった感じがします。12分も電子レンジで温めたら伸びますよね…。そして火が通りきっておらず固く不味いです。
 
 シンプルに麺だけでやった方が良さそうです。最初からアレンジしては危険ですね。
 後日、再チャレンジ致します。
 
  
 (作成:2014年10月16日)
 
 | 
          
          
          
          
            
              | ■ 電子レンジだけで昔ながらの味噌ラーメンを作る | 
            
              | □ シンプルな味噌ラーメンを作る 前回は野菜が多すぎ失敗しましたので、今回はシンプルな味噌ラーメンを作ります。材料は家にあった物だけです。昔ながらの味噌ラーメンを意識しスイートコーンと生卵を用意。バターも入れたいところですが、身体に悪いので止めました。
 
 
                  インスタントの味噌ラーメン冷凍のスイートコーン生卵  
 水と麺を容器に入れる
 即席麺の作り方に載っている500mlの水を容器に入れてから麺を落とします。
 味噌は加熱しては駄目なので、スープは完成間近で入れることにします。
 
  
 電子レンジで温める
 今回はマニュアルに従い電子レンジの加熱時間を
 即席麺の袋に記載されている4分に、水から500Wなので+4分の計8分温めました
 しかし箸でほぐしても固まっており、全く駄目です。
 
  
 玉子を半熟にしたいので、完成する前にスープを入れてかき混ぜ上に冷凍のスイートコーンを乗せ、生卵を落とし更に500Wで1分加熱しました。されど出来ておらず更に1分増やす事になりました。
 
  
 □ 完成
 最後にネギを乗せ完成です。
 焼酎の0カロリー炭酸割りと昔ながらの味噌ラーメンです。
 
  
 □ 試食
 うーん…やはり麺が伸びてるけど中は固く美味しく無いですね。水から500Wで10分温めたらこうなりますよね。そもそもスープが熱くないんですよね。電子レンジで10分も温めるのなら、お鍋でお湯を沸騰させ作るのも余り変わらないですね。沸騰したお湯の中で4分茹でる方が美味しいのは当たり前ですし。
 
 ラ王の麺が太く、水を500mlと他社より多く使用し時間も4分と長いのが合わないのかもしれませんね。
 
  
 (作成:2014年10月25日)
 
 |