| ■ 鶴橋風月焼きそば ソース 2人前 | 
            
              | □ 野菜たっぷりの焼きそばを作る 野菜が安かったので
 半分にカットされたキャベツのお勤め品が7割引の25円で売られており、本日は特売日で野菜が安く売られていましたので、野菜焼きそばを作る事に致しました。健康を意識し肉は無しです。美味しそうな新商品「焼きそば鶴橋風月」を買ってみました。
 
 
 
                具材188円、焼きそば248円、合計436円キャベツ(半玉)/25円人参(1本)/25円玉葱(1玉)/25円ぶなしめじ(1袋)/94円緑豆もやし(1袋)/19円焼きそば鶴橋風月(2人前)/248円 
  
 □ 下準備
 キャベツを食べやすい大きさにカット。6割切った所でボールに入りきらず断念。
 
  
 人参は7割、玉葱は1個切りました。
 
  
 □ 野菜を炒める
 胡麻油で炒める
 玉葱を胡麻油で炒めました。健康のためサラダ油は使わずオリーブオイルかサラダ油を使っています。
 
  
 キャベツと人参を入れましたが、テフロンのフライパンでは小さ過ぎますね。
 
  
 中華鍋に変更
 中華鍋に変更し胡麻油で炒めています。
 
  
 塩コショウ
 シメジを入れ軽く塩コショウをし焼き目を付けました
 
  
 麺+水100ml
 火が通りやすいモヤシを最後に入れ軽く炒めてから麺を入れ水100mlでほぐし蒸します。
 
  
 タレを入れ完成
 水気が飛んだらタレを入れます。タレは袋の中で油が固まっており出すのが大変でした。麺は2人前ですが、野菜を多くし4人前となっていますので、付属のタレでは足りず「関西風お好み焼きソース」を足しました。量が多すぎ混ぜるのに腕が痛くなりますね。2/3は野菜という健康食です。
 
  
 □ 試食
 鶴橋風月焼きそば ソースを使用した野菜焼きそば
 水気が多く粘々しています。もう少し水を飛ばすべきでした、味が薄かったので、もう少し「関西風お好み焼きソース」を足すべきでした。
 
  
 ネギ焼きそばとたこ焼き
 余りをタッパに入れ翌日電子レンジで温め食べました。2日連続は飽きるので、たこ焼きを添えて地元産のワケギが100円で売っていたので半分刻み乗せましたが、ワケギが辛く気分が悪くなりました。
 
  (記載:2016年1月28日)
 
 |