■ 初めての洋ゲーそれもステルスゲーとなり操作性に苦戦 |
□ アサシン4を初見プレイ
無料配布された新規向け名作
アサシン クリードシリーズは未プレイですが、2017年のクリスマスに無料配布された「アサシン クリード4 ブラック フラッグ(Assassin's Creed Black Flag)」は話が繋がっておらず、単体で遊べ3までより難易度が下がり初プレイ向きとの事。レビューを読むと3は駄作で批判が多かったが、4は挽回した「名作」と高評価。アサシン クリードシリーズは本編10本、外伝10本発売されており、これらが新規を獲得するため4が抜擢された理由でしょう。
当方は「洋ゲー」「ステルスゲー」を未プレイで、家庭用ゲーム機はSEGA派でドリームキャスト以降はPS2以外買ってませんのでクリア出来るか不安です。
コントローラ2本接続に気が付かず誤動作
タイトルやメニューが高速で飛ばされゲームが始まり、メニューを開くと高速でグルグル回ります。何度か再起動しても収まらず、愛用してる「Xbox360」のコントローラが壊れたのかと「コントロールパネル」を開くと、PS2用のレバーも接続されてる状態でしたので取り外しました。先程まで以下の画面は飛ばされ設定できませんでしたが直りました。
コントローラーの設定を好みに変える
誤動作中少しプレイしましたが操作性が悪かったので設定変更
シルエットから察するに「Xbox360」のコントローラ推奨か
PS2でプレイした「.hack」で慣れてしまいカメラ操作は「反転」させないと無理です
□ チュートリアル
プロローグ
いきなり海戦中。海賊の部下らしきキャラが写り敵の雑魚かと思っていると
操作に苦戦
まさかの操作キャラ。チュートリアルは別キャラを操作する事もありますので…。「操舵手」が死んだので代わりに行くのが最初のミッション。操作性が悪く自由にジャンプ出来ない。走るのは「RT」と発見するも画面がフラッシュすると仰け反り一定時間動けないのでフラストレーションが貯まる。この光は落雷か?相手の砲撃か?
いきなり船を操舵しますが、ゲーム慣れしてないので操作が覚えられない。後で気が付きましたが、何故か指定の「F12」でスクリーンショットを撮ると操作方法の表示がコントローラからキーボードに変わります。
操舵の他に大砲も操作しろという無茶振り。流石に初プレイでそこまで憶えられませんって…
チュートリアルなのに難易度が高い
大砲が全然当たらずいきなりゲームオーバーになる所でした。大砲は向き固定(若干しか動かせない)で、舵を切り敵船が横に来る様にし、「LT」で溜め「RT」で撃ちます。操舵手と砲撃手は分けろと…。これから先に海戦が何度もある練習でしょうが、この難易度だとクリアは難しそうです。
敵艦撃破
敵船を撃破するも敵襲に合います
アサシン
パッケージで見掛ける姿なので、こっちが主人公なのか?
登場人物が分からない
船が渋み海に落とされた後に回想。これはチュートリアルで操作した海賊の部下らしきキャラか?海賊船を襲ったアサシンか?そもそもどちらが海賊だ?タイトルが「アサシン(暗殺者)」なので、フードコートの男が「アサシン」で主人公だと想定してましたが、ラスボスの可能性もあります。
妻らしき女性が添い寝していますが可愛くない…少し話を進めると主人公は売春宿の常連なので売春婦の可能性もあり
海中で意識を取り戻し泳ぎます。やはり主人公顔では無く悪人顔
泳ぎのチュートリアル
今度は泳ぎのチュートリアル。このゲームやる事が多い心配です
特に溺れ死ぬ事も時間制限も無く急いで泳ぐ(クロール)を余り使わなくても進めました
□ アサシンを追う
生還した主人公
何とか砂浜に辿り着き助かった主人公
太陽を見て大笑い
もう1名、軍服を着たおっさんも助かった様子
主人公「楽しめたか?」ドラゴンボールの悟空みたいな台詞
会話に付いていけない
おっさん「ハバナに急用があるから銀貨100枚で船を作ってくれ」
主人公「そんな大金払えるのか?」
おっさん「むきぃぃぃぃぃ海賊がぁぁぁ!!」
素直に仕事を依頼すっればいいに何故か逆ギレ
主人公は「海賊」と確定したが海軍と海賊で戦っていたのか?
腰抜けはアサシンだった
銃を撃つも海水で火薬が駄目になり不発。逃げ出す腰抜け。ミッションに「アサシンを追う」と出ていますので、チュートリアルで現れた格好良い「アサシン(暗殺者)」がこの小物おじさんか…なんか幻滅。何故「アサシン」と海賊が海戦をしていて、「アサシン」が乗り込み海賊船を爆破したら「アサシン」も死にそうになってるのかと。
操作性が悪い
操作性が悪く苦戦。自由にジャンプしたり登ったり出来る訳では無く、道に小さな岩があるとジャンプせず「登る」とボタンが表示され、次に「降りる」と表示され歩行も困難。ハシゴなど登れる場所に近づくと「登る」が現れ、上に行くと「ぶら下がる」、続いて「降りる」と表示され、自由に動けるわけでは無く決まった場所で決まったボタンが表示される形式。
鷹のマーク
行く場所が分からず左下の簡易地図に鷹ののマークが有り行くと、最初の場所は登れない岩場の上に有り、数十分試行錯誤するもいつの間にかマークが消えていました。もう一方の方は分かり易い場所にあり巣に鷹が居ます。ステルスし捕まえろと言う事か?
鷹にシンクロ
鷹には逃げられ追いかけ捕まえようとしましたが、周囲を飛んでいるので様子見をしてると「シンクロ」というボタンが一定の場所で表示されます。鷹の巣の上で表示されるようですが判定範囲が狭くこれでは気が付きませんね。「シンクロ」すると周囲を見渡します。鷹とシンクロしたようです。地図上に宝箱、アーカイブなどの場所が表記されました。鷹の目で見た記憶を貰ったのでしょうか?ドラクエ5の魔物使いのような面白い能力ですね。宝物を探すのでは無く操作方法を探すゲームと化しています。
落下死する高さが分からない
まだ段差で死んだことはありませんが、このゲームはどの程度の高さまで耐えられるのか分かりません。ここでジャンプの解説が出たと言うことは、下の枯れたヤシの葉の山をクッションにしダイビングしろという事でしょうが、恐いので普通に居りました。
(記載:2017年12月23日)
|