■ pixiv騒動 |
□ 現代アート騒動
pixiv騒動・キメこな騒動・現代アート騒動
のような作品や芸術に対し「現代アート」と言い訳し侮辱する行為や無断使用した物を自分の作品とし商用利用する行為を批判して、pixivユーザ達が「カオス*ラウンジ」のメンバーのコラを破いたり切り貼りして作った作品を掲載しました。
同じ行為を行っている「カオス*ラウンジ」は大丈夫なのに対し、批判したpixivユーザのアカウントは運営によって全て削除されてしまいました。この時「現代アート」というタグを付けているユーザ全て削除し、オリジナルの蛇など書いている” 無関係のユーザも削除 "されました。
□ pixiv受賞作品の無断商用利用発覚
運営に不信感を募らせている最中、pixivの所にカオスラウンジがpixiv公式企画『pixiv×第七回博麗神社例大祭』受賞作品から 無断商用利用されている事が発覚しました。
そして募集要項に何故か「背景透過」と記載されております。CGをやったりイラストを投稿したことのある方なら分かると思いますが、イラストコンテストで背景透過指示はまず無く、背景透過は何かと組み合わせるために必要な指示です。

□ 個人情報譲渡問題
「ウッドベル」主催の「VOCAALOID FESTA」、これはpixivから応募する形式でしたが、規約に
(8)ウッド・ベル【 VOCAALOID FESTA 】は、本コンテストへの投稿に際していただいた全ての情報を、本コンテストおよび専攻作品の連絡のためにのみ使用するものとします。
と記載されているにも関わらず、「年齢」が掲載されてしまった。
投稿の際には「年齢を記載する欄」が無かったので、pixivが勝手にウッドベルへ個人情報を渡してしまったことが分かります。しかも年齢を知られたくない方がpixivで「年齢非公開」にしてたのにも関わらず公表されてしまいましたので、ばらされてしまった形とりました。
□ pixivとカオス*ラウンジの擁護疑惑
□ pixiv騒動
上記twitterの内容のように、pixivとカオス*ラウンジの繋がりが指摘されており
- pixivとカオスラウンジは繋がって個人情報を渡しているのではないか?
- pixiv×第七回博麗神社例大祭の受賞作のデータを渡したのではないか?
- pixivはカオスラウンジを擁護しており、批判的なユーザを消したのではないか?
と疑いを持ち始め、怒り爆発しユーザが次々pixivから脱退していきました。ライバルのイラストSNSの登録者数が「TINAMI(チナミ)」200倍、「PiXA(ピクサ)」100倍となりました。これがpixiv騒動です。
□ pixiv謝罪

pixiv開発者ブログ
http://dev.pixiv.net/
pixivに関連するインターネット上のご意見について
2011年07月27日
pixiv事務局です。
この度はpixivに関連する、インターネット上での様々なご意見におきまして、
ユーザー並びに関係各位様へ、多大なるご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
また、本件に関するアナウンスが遅くなりましたことも、重ねてお詫び申し上げます。
下記、各種事実関係について説明させていただきます。
■「カオス*ラウンジ」について
「カオス*ラウンジ」という団体及び所属員が、弊社・弊社役員及び社員と関係している、または制作・展示に協力しているという事実は一切ございません。「カオス*ラウンジ」はpixivのユーザーが中心となって結成された団体であり、イベント・雑誌等で弊社と共に紹介されたことはありましたが、活動には一切関わりがありません。
「カオス*ラウンジ」所属員のpixivアカウントに対する対応が遅れたことにつきましては、pixivにアップロードされている作品自体に対して権利者からの明確なご連絡がなかったことにより、迅速な処置を行うことが難しい状態でした。今後の課題として、社外の専門家・ユーザーからのご意見を広くいただきながら迅速に対応できるよう改善していきたいと考えています。
■「pixiv×第七回博麗神社例大祭」コンテストについて
上記に関連しまして、本コンテストに投稿された作品が「カオス*ラウンジ」に無断転載されたという報告が、複数のユーザーからご報告がありました。また、これに対して、弊社が「カオス*ラウンジ」に作品データを提供したのではないか、あるいは使用許諾を与えたのではないか、というお問い合わせをいただいております。
上述しましたとおり、弊社は「カオス*ラウンジ」の活動に関わっておらず、本企画に投稿された作品の使用を「カオス*ラウンジ」に許可したという事実は一切ございません。
本コンテストに限らず、pixivに投稿された作品を使用させていただく場合、必ず当該作品の作者様へその旨を連絡し、許諾を得るようにしております。
また、本コンテストにおいて、通常の規約とは異なる透過PNGでの投稿を設定した件については、イベント「第七回博麗神社例大祭」に展示する集合絵を制作するというコンテストの目的上、共同企画者である博麗神社社務所様との話し合いの下に設定したものです。 |
□ 間接的に嬉しい被害を受けたSNS
大規模イラストSNSのpixivの運営に不審を抱き、次々ライバルのイラストSNSにユーザが移動していきました。なんと1日の登録者数が「TINAMI(チナミ)」200倍、「PiXA(ピクサ)」100倍となりました。しかしながら小規模SNSに大規模SNSのユーザを受け入れられる器は無く、中規模の「TINAMI(チナミ)」は徹夜で行われています。
小規模の「PiXA(ピクサ)」でもサーバー増設が行われていますが、サーバー落ちていましたね。これを機に頑張って貰いたいです。
|
■ 現代アート騒動 |
□ けいおん!ジャケット騒動
当方が今回pixiv騒動やカオス*ラウンジ騒動を知った切っ掛けとなった騒動です。以下の発言が問題となりニュースで取り上げられました。この方が悪いのでは無く、この方のデザインした「けいおん!CDアルバムジャケット」をプリントアウトして「カオス*ラウンジ」の「藤城嘘」氏の個展で水で濡らしサインを入れた物を展示していたとの事。
「藤城嘘」氏の個展で他人の商用品をですよ…個展の意味を分かってないらしい。
□ 現代アート騒動(濡れ絵騒動)
「けいおん!ジャケット騒動」も発端はこの展示会です。商用作品をプリンタで印刷し、それを水で濡らしてにじませ芸術品と言い張り自分のサインを入れて販売。1万円で販売し買った人もいるというのが驚きです。

□ 編集後記
カオス*ラウンジの自称「現代アート」集団のニュースを見て思ったのが、前にも自称現代アート集団が駅に展示してある「岡本太郎」氏の絵に福島原発が炎上している様子を継ぎ足しニュースになりましたよね。現代アート = 犯罪をしてニュースで有名になると勘違いしているんじゃないかな?
「岡本太郎」氏の絵の時と違うのは、自称「芸術家集団」なのに、自分たちでは絵を描かずデザインもせず。他人の描いた絵とデザインを使う事は素人でも出来ます。他人の絵をプリンタで出力してお金儲けをしております。絵は自分で描かないと意味がないです、描けば描くほど上手くなる物なので楽をしてしまうと上達しません。
pixivの対応も良くありませんでした。商用作品やpixiv投稿作品を印刷した物を切り絵したり、濡らしたりするカオス*ラウンジ作品は規約違反ではなく、カオス*ラウンジのメンバー写真を同じように作品にすると即アカウント削除は酷すぎましたね。
私は3箇所全て使っていますが、pixiv程しっかりしたサーバを持ち、運営をしているイラストSNSは他にはありませんので、離れていったユーザもpixivに戻ってくることになるでしょう。
参考文献
揺れるイラストSNS「pixiv」、運営めぐり批判、退会の声
http://dt.business.nifty.com/articles/5636.html
【公式発表】カオス*ラウンジ74【各地が動く】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/art/1311771337/l50
キメこな問題とは - カオスラウンジ
https://sites.google.com/site/eqbnizld/konachan
カオス*ラウンジ
http://bit.ly/ipf8b3
【Pixiv騒動】ぶちキレたPixiv民大移動でイラスト投稿サイト『TINAMI』運営、受け入れに全力全開! ろくに寝れずに必死に対応中
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1311751389/
現代アート騒動でついに『けいおん!』のCDジャケットデザインをした人が切れる
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1311686479/
現代アート集団「カオスラウンジ」のおかげでpixivが大荒れしている件
http://blog.esuteru.com/archives/4109997.html
現代アート集団「カオス*ラウンジ」に著作権違反容疑 現代デザイン板で祭り
http://omasoku.blog90.fc2.com/blog-entry-513.html |