
旧吉田家住宅3
「花野井邸」の管理人のお爺さんに紹介され国重要文化財「旧吉田家住宅」へ行ってきました。他の来場者がいると写真撮影が出来ませんので、朝の9時25分に到着し開門を待ちました。流石「国重要文化財」だけあって、入場料無料、説明員が5人近く待機しており付き添いで説明を受けられます。丁寧な説明ありがとうございます。
猛暑で本日も38度になり空調設備や自販機も近くに無く項垂れていると冷たいお茶を3杯もごちそうになりました。920枚写真を撮らせて頂きました。午後は外国人の方が結婚式の撮影に来ていましたので朝一に来て正解でした。午後はカウンターで色々お話を伺っていましたが、同じくカメラが趣味で話が盛り上がり、富士フイルムのコンデジをやたら押しておりました。
以下は簡単な説明となります。
旧吉田邸
江戸時代に醤油で柏一の大富豪になった商人。ここ一帯は軍馬で有名な地域で「牧士」に任命され大変な権力者でした。
平成16年に柏市に寄贈、22年12月に「国重要文化財」に指定されました。
敷地は広大で左手に大きな「来園者用駐車場」、正面には校庭並の広さがある「芝生広場」
右側は「旧吉田家住宅8棟」、左側は現在お住まいになっている大邸宅です。
牧士
江戸時代、幕府直轄牧である小金牧を野間奉行のもと現地で管理・運営を担った。
沢松和子
日本人テニス選手として史上初のプロ選手となった「ウィンブルドン女子ダブルス」の「沢松和子」氏が嫁いだ先として有名。
「吉田記念テニス研修センター」の社長となり、「旧吉田家住宅」の周りにはテニスコートが見受けられます。
到着し目の前に広がる風景にここは柏市なのかと疑った。広大な緑の中に日本家屋が立ち並んでいた。
今までに行った日本家屋はこじんまりしていたが、ここは違った。まるで江戸時代にタイムスリップしたようだ。
「芝生広場」をランニングしている人がいた。ここの管理人だろうか?
遠くで庭師の方が作業していますので、帰りに撮り直すことに致します
※最初に説明員同伴で説明を受けながら回った後に撮影しております
※撮影許可と入室許可を得ております
[1920×1280]
カメラ:CANON EOS Kiss X5
レンズ:CANON EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II(標準レンズ)
撮影日:2013年8月
『旧吉田家住宅指定建物配置図』引用元
柏市役所
国指定重要文化財 Gallery旧吉田家住宅(指定建物配置図)
http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/280400/p001492.html
【共用範囲】
全ての資料を無料配布したい所ですが、「人物・建物・商品が写り込んでいる」事がありますので
公開範囲を写真ごとに設定しております。
Lv5 | 商用可能 | × |
Lv4 | そのまま利用可能 | × |
Lv3 | 加工可能 | ○ |
Lv2 | トレース可能 | ○ |
Lv1 | 模写可能 | ○ |
写真を使った背景イラスト例
| 風景・背景イラスト3 | 風景・背景イラスト2 | 風景・背景イラスト1 |
【policy】
当サイトは「イラスト・漫画・ゲーム制作」の為に集めた個人的資料を同じように創作活動を行っている方々の手助けとなればと無料公開しております。資料用の為、写真技術・撮影機材に拘ってません。「人物配置を考慮して微妙な角度違いの写真が多い」です。以下はマイルールです。
- 一般客を最優先とし邪魔にならないようにする
- 三脚禁止の場所には持ち込まない、花壇や芝生に足を踏み入れない
- 人物が写らない様に撮影し大きく写りこんでしまった写真は、そのままの公開を避ける
- 車のナンバープレートが鮮明に写りこんでいる写真は、そのままの公開を避ける
- 大手チェーン店の食べ物の写真は公開は避ける
- 神社の本殿が開いている場合は角度をつけて撮影する(神様が写ってしまう為、マナー違反とのこと)
【禁止事項】
- 写真をそのままの状態で写真集・素材集としての再配布は禁止
- 1920×1280画像への直リンク禁止
【お問い合わせ】
| 掲示板 | 誤字脱字報告 | モザイク修正依頼 | メールフォーム(総合) |
【サイト内検索】